令和元年度 尼崎医療生協病院 病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 212 17 68 103 105 120 235 549 644 251
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110310xx99xx0x 腎臓または尿路の感染症 77 27.51 12.58 10.39 79.16
040081xx99x00x 誤嚥性肺炎 65 27.02 20.84 13.85 83.98
060100xx01xx0x 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。) 58 3.69 3.02 0 72.83
050130xx99000x 心不全 56 27.66 17.71 14.29 85.86
160650xx99x0xx コンパートメント症候群 54 33.09 24.03 11.11 80
当院では高齢患者様を多く診療しております。介護を受けておられる方の入院も多く、入院時から退院後の生活についての支援を行わせて頂く事もあります。
当院での治療が困難な場合や外科的治療が必要な場合などは高次医療機関への紹介を行っています。

○腎臓または尿路の感染症
ご高齢の方によく起こる細菌感染症の一つが尿路感染症です。高熱が出たときの尿検査などから診断します。「敗血症」という重症状態になる可能性があるため、入院で抗生剤治療を行います。

○誤嚥性肺炎
加齢や脳卒中の影響などで、「嚥下」(飲み込み)の能力が衰えた「嚥下障害」になると、飲食物や唾液が食道でなく気管に入る「誤嚥」を起こし、ひどい誤嚥があると肺炎になります。これが誤嚥性肺炎です。肺炎に対して抗生剤治療を行い、嚥下の能力を評価して、食事摂取を続けるのか、点滴栄養にするのか、胃瘻栄養にするのかを検討します。

〇小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む)
大腸ポリープの内視鏡(大腸カメラ)による切除、下血・便潜血の内視鏡による精査などを行っています。

〇心不全
心筋梗塞などで心機能が低下した状態が心不全です。心臓の負担をとる利尿剤や、心臓を動かす強心剤を調整して、心臓の動きを維持します。高度医療機関で超急性期心不全の治療を終えた人の転院や、診療所・在宅で心不全が悪化したものの薬剤調整で改善しそうな人の入院を受けています。

○コンパートメント症候群
さまざまな病気の影響で手足を動かさないでいると、よけいに動きが悪くなる「廃用症候群」が起こります。慢性的な廃用症候群が、さらに動きを悪化させる「慢性非外傷性コンパートメント症候群」という状態になります。リハビリでそのような状態をできるだけ改善させていきます。
リウマチ科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
070470xx99x0xx 関節リウマチ 53 14.4 16.09 0 70.0
070470xx02x0xx 関節リウマチ 16 32.1 19.23 0 68.7
070470xx99x5xx 関節リウマチ 9 2.33 2.69 0 55.9
070560xx99x00x 重篤な臓器病変を伴う全身性自己免疫疾患 6 20.7 15.48 0 73.3
050130xx99000x 心不全 5 32.8 17.71 0 72.4
入院治療では、リウマチ教育入院、薬物治療、手術治療、合併症治療を行っています。入院中は各スタッフも治療介入し、チーム医療を通して、全人的な医療を行うように努めています。関節リウマチ治療においての教育入院では、リウマチ学習、リハビリテーション、栄養指導、各種検査、薬物治療を行っていきます。関節破壊の進んだ状況では手術治療(各関節の人工関節・形成手術、腱縫合手術・滑膜切除術など)を行います。近年は大関節手術の減少、小関節手術の増加(手指変形や外反母趾、それらによる痛みや魚の目)という傾向があります。肺炎や尿路感染など各感染症、薬での副作用を生じた時も入院治療を行います。
小児科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
140010x199x00x 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(出生時体重2500g以上) 42 4.48 6.17 0 0
040090xxxxxx0x 急性気管支炎、急性細気管支炎、下気道感染症(その他) 38 5.13 6.19 0 2.82
060380xxxxx0xx ウイルス性腸炎 30 4.33 5.39 0 3.13
140010x299x0xx 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(出生時体重1500g以上2500g未満) 21 7.48 11.16 0 0
0400801199x00x 肺炎等(1歳以上15歳未満) 14 5.5 5.69 0 3.57
小児科では肺炎や気管支肺炎、ウイルス性の胃腸炎など、最も一般的な感染症が入院の中心を占めています。重症化によって高次施設へ転院される例はほとんどありません。2020年度から分娩対応休止に伴い新生児入院はなくなります。
外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060160x001xxxx 鼠径ヘルニア(15歳以上) 5 2 4.85 0 7.14
060190xx99x0xx 虚血性腸炎 3 37.67 8.86 33.33 87.33
010069xx97x00x 脳卒中の続発症 1 3 12.09 0 85
010310xx99x0xx 脳の障害(その他) 1 31 10.26 0 69
060020xx99x1xx 胃の悪性腫瘍 1 39 22.93 0 69
長らく休止ししていました、外科診療を再開致しました。鼠径ヘルニア等の良性疾患の手術治療及び急性期病院での術後管理継続のための転院も受け入れています。
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160690xx99xx0x 胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む。) 28 38.25 19.40 3.57 78.86
070230xx01xxxx 膝関節症(変形性を含む。) 21 33.48 23.56 0 74.57
160610xx99xxxx 四肢筋腱損傷 16 23.88 13.25 0 64.38
160800xx99xx0x 股関節・大腿近位の骨折 16 39.44 14.43 12.5 87
070343xx99x00x 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 腰部骨盤、不安定椎 12 28.08 12.16 8.33 77.17
地域の診療所・クリニックや急性期病院からの紹介および当院外来を受診された高齢者の転倒等による脊椎骨折に対する保存療法が最も多く、また、急性期病院から肩腱板断裂術後や人工関節置換術後等に対するリハビリ継続目的での転院を受け入れ、DPC病棟にて亜急性期対応、そして地域包括病棟にて退院調整を行っています。
自院でもリウマチ疾患を含めた変性疾患に対する各種人工関節等の治療を行っております。
産婦人科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
120180xx01xxxx 胎児及び胎児付属物の異常 28 8.71 9.66 0 31.5
120170xx99x0xx 早産、切迫早産 18 5.56 19.06 0 28.72
12002xxx02x0xx 子宮頸・体部の悪性腫瘍 16 3.19 3.13 0 40.56
120060xx01xxxx 子宮の良性腫瘍 9 7.33 9.71 0 45
120165xx99xxxx 妊娠合併症等 5 9.8 11.79 0 28.4
当院産婦人科、地域におけるプライマリケア施設であり、2020年2月末までは年間450件の分娩を取り扱っておりました。妊婦健診・分娩・産褥管理、通常の外来診療・婦人科がん検診に加え、良性疾患や子宮頸部の前がん病変~初期がんの手術までを主に取り扱っておりました。
2020年3月以降は分娩・手術ともに取り扱いを中止し、外来のみ診療を継続しております。


○胎児及び胎児付属物の異常
母体や胎児、胎児の付属物(臍帯、胎盤、卵膜など)の異常を言います。当院は、リスクの少ない分娩を取り扱っておりますが、逆子などの胎児の位置異常や前回の分娩で帝王切開を受けている場合には,予定して帝王切開を行います。また、経腟分娩の途中に胎児がしんどくなった場合にも緊急で帝王切開を行います。(分娩は2020年2月をもって取り扱いを終了いたしました)

○早産・切迫早産
妊娠37週未満で分娩に至ることを早産、早産徴候が認められる状態を切迫早産と言います。切迫早産では、頻回・規則的なお腹の張りが認められたり、性器出血や、子宮の入り口が開いている所見が見られたりします。安静と、適宜子宮収縮抑制剤を使用して妊娠期間の延長を図ります。

○子宮頸・体部の悪性腫瘍
子宮の入り口部分(頸部)とその奥の部分(体部)に出来る悪性腫瘍を指します。当院では子宮頸部の前がん病変~初期がんに対して円錐切除を実施しています。

○子宮良性腫瘍
主な良性疾患として、子宮筋腫・子宮腺筋症などがあげられます。月経痛や過多月経・貧血の原因二なることがあり、症状の重さや御本人の希望に応じて経過観察・薬物療法・手術療法などを選択しております。

○妊娠合併症など
当院では産婦人科または内科と平身して、妊娠糖尿病や高血圧の管理を行っています。
皮膚科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
080050xxxxxxxx 湿疹、皮膚炎群 1 49 10.67 0 47
100100xx99x1xx 糖尿病足病変 1 53 30.65 0 87
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 0 0 0 0 3 17 1 8
大腸癌 1 0 0 0 4 37 1 8
乳癌 0 0 0 0 0 4 1
肺癌 0 0 0 0 0 43 1
肝癌 0 0 0 0 0 13
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 31 13.48 49.16
中等症 112 24.22 81.88
重症 26 32.31 84.04
超重症 4 34.5 81.75
不明 0 0 0
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 8 34 78 10.53
その他 11 38.82 81.82 21.05
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
k7211 内視鏡的結腸粘膜切除術(2cm未満) 72 1.88 3.39 1.39 73.58
K635 腹水濾過濃縮再静注法 31 5.68 11.42 3.23 70.29
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む。) 27 20.63 52.67 40.74 81.93
K5223 食道狭窄拡張術(拡張用バルーンによるもの) 9 11.67 10.56 0 64.78
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 8 5.63 23.38 0 73.88
リウマチ科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0543 骨切り術(鎖骨、膝蓋骨、手、足、指(手、足)その他) 18 3 33.56 0 65.78
K110-2 第一足指外反症矯正手術 2 3 29 0 72.5
K066-2 関節鏡下関節滑膜切除術 2 3 10 0 54
K0783 観血的関節固定術(指) 2 3 37 0 64
K038 腱延長術 1 3 36 0 72
関節破壊の進んだ状況では手術治療(各関節の人工関節・形成手術、腱縫合手術・滑膜切除術など)を行います。
小児科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K9131 新生児仮死蘇生術 (仮死第1度のもの) 4 0 5.5 25 0
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む。) 1 5 29 0 31
K9132 新生児仮死蘇生術(仮死第2度のもの) 1 0 0 100 0
2020年度から分娩対応休止に伴い、新生児入院手術はなくなります。
外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K6335 ヘルニア手術(鼠径ヘルニア) 5 0 1 0 71.4
K6182 中心静脈注射用植込型カテーテル設置(2 頭頸部その他に設置した場合) 1 1 1 0 85
鼠径ヘルニアを中心に手術治療を再開致しました。今後、手術適応疾患を拡大していく計画です。
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0821 人工関節置換術(膝) 23 2.17 30.22 0 73.61
K0461 骨折観血的手術(大腿) 3 14.33 35.33 0 58.67
K0462 骨折観血的手術(下腿) 2 4 29.5 0 77
K0482 骨内異物(挿入物を含む)除去術(大腿) 2 0.5 5 0 30
K0484 骨内異物(挿入物を含む)除去術(膝蓋骨) 2 1 8.5 0 52
加齢にともなう変性疾患に対する各種人工関節置換術が中心となっています。
術後リハビリや在宅復帰に向けた調整を含めた包括的医療を行うことにより、同施設内で治療を完結するように心掛けています。
産婦人科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8982 帝王切開術2.選択帝王切開 23 1.48 6.61 0 31.17
K867 子宮頸部(膣部)切除術 16 1.19 1 0 40.56
K8981 帝王切開術1.緊急帝王切開 10 0.1 7 0 33.1
K877 子宮全摘術 9 1.11 7 0 53.22
K9091 流産手術(妊娠11週までの場合)(イ.手動真空吸引法によるもの) 9 0 0 0 33.67
○帝王切開術
当院では年間約450件の分娩を取り扱っており、前回が帝王切開だった場合、逆子の場合などに予定で帝王切開術を行っております。また、分娩停止や胎児機能不全の場合には緊急帝王切開術を行っています。予定帝王切開の場合、手術前日に入院し、入院2日目に腰椎麻酔下に帝王切開を行い、術後6~7日目に退院となります。緊急帝王切開の場合、手術が必要と判断してから概ね30分から1時間井兄に手術を開始しています。

○子宮頸部切除術
当院では子宮頸部の前がん病変~初期がんに対して円錐切除術を実施して子宮を温存しています。過不足なく病変を取り除くために入院初日にコルポスコープで病変の広がりを確認して、2日目に腰椎麻酔下に手術を行っています。静脈麻酔や局所麻酔による施術も可能ではありますが、良好な筋弛緩のもとで安全・確実に病変を切除することを優先して,多くの場合脊椎麻酔を用いています。創部の止血が問題なければ手術翌日に退院となっています。

○腹式単純子宮全摘術
過多月経による貧血や月経痛・腹痛などの症状が重い子宮筋腫・腺筋症、子宮内膜症などの良性疾患に対して、薬物療法が無効あるいは不十分であり患者さんの挙児希望がなければ子宮を摘出する場合があります。当院では麻酔科専門医による全身麻酔のもとで主に腹式単純子宮全摘術を実施しています。その場合の入院期間は術前・術後を併せて9~10日間程度となります。妊娠の可能性を残したい場合は子宮筋腫核出術を行って、子宮を温存します。

○流産手術
自然流産に対しては、妊娠週数や患者さんの希望に応じて、自然排出を待つ待機的管理か、入院での流産手術かを選択しています。流産手術は、より内膜への負担が少ない手動真空吸引法を実施しています。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 0 0
異なる 0 0
180010 敗血症 同一 17 0.75
異なる 5 0.22
180035 その他の真菌感染症 同一 1 0.04
異なる 2 0.09
180040 手術・処置等の合併症 同一 7 0.31
異なる 0 0
更新履歴
2020.9.29
2020.11.9